合格基準点
ケアマネ試験の合格基準点について
公式発表されている合格基準は次のとおりです。
1. 配点は1問1点である。
2. 介護支援分野(25問)、保健医療福祉サービス分野(35問)ごとに、正答率を70%を基準とし、問題の難易度で補正した。
言い換えると
合格基準は、総合計得点で合否を判定しません。
【介護支援分野】と【保健医療福祉サービス分野】のそれぞれの得点が、それぞれの合格基準点を超えている必要があります
毎年合格基準準点は変りますので、初めて受験される受験生は、過去の合格基準点で一番高い得点を目指すとようでしょう。
過去の合格基準点は下記になります。
★
支援 | 医療 | 福祉 | 医+福 | |
第22回 | 15 | 24点 | ||
第21回 | 13点 | 変更 | 変更 | 22点 |
第20回 | 15点 | 変更 | 変更 | 23点 |
第19回 | 13点 | 変更 | 変更 | 22点 |
第18回 | 13点 | 変更 | 変更 | 25点 |
第17回 | 14点 | 13点 | 13点 | 25点 |
第16回 | 15点 | 15点 | 12点 | 26点 |
第15回 | 15点 | 12点 | 12点 | 23点 |
第14回 | 15点 | 11点 | 13点 | 23点 |
第18回ケアマネ試験の合格基準点、2015、平成27年
ケアマネ試験は、合格率が約15%~20%と非常に難しい試験となります。
合格基準点と合格率(年度別)一覧
第18回(2015)より免除科目が廃止。
介護支援分野と保健医療福祉サービス分野のそれぞれの分野で、合格基準点以上の正答の場合に合格。
支援分野 | 保健医療福祉サービス分野 | 合格率 | |
第20回 | |||
第19回 | |||
第18回 | 13点 | 25点 | 15.55% |
年収1位の職種は…平成27年賃金構造基本統計調査
合格基準点と合格率(年度別)一覧
※所持資格により受験免除あり(第17回まで)第18回(2015)より免除科目が廃止。
受験区分 | 全員 支援分野 |
介護福祉士 医20 |
看護師 医5+福15 |
資格なし 医20+福15 |
医師 福15 |
国家資格2種所持者 医総5 |
合格率 |
第17回 (2014) |
14点 | 13点 | 16点 | 25点 | 13点 | 3点 | 19.16% |
第16回 (2013) |
15点 | 15点 | 14点 | 26点 | 12点 | 3点 | 15.46% |
第15 回 (2012) |
15点 | 12点 | 14点 | 22点 | 12点 | 3点 | 19.0% |
第14 回 (2011) |
15点 | 11点 | 14点 | 23点 | 13点 | 2点 | 15.3% |
第13 回 (2010) |
14点 | 15点 | 15点 | 25点 | 12点 | 4点 | 20.5% |
第12 回 (2009) |
15点 | 10点 | 13点 | 20点 | 11点 | 3点 | 23.6% |
第11 回 (2008) |
15点 | 14点 | 14点 | 25点 | 11点 | 3点 | 21.8% |
第10 回 (2007) |
17点 | 14点 | 12点 | 23点 | 9点 | 4点 | 22.8% |
第9 回 (2006) |
17点 | 15点 | 14点 | 25点 | 11点 | 4点 | 20.5% |
第8 回 (2005) |
16点 | 11点 | 14点 | 22点 | 12点 | 4点 | 25.6% |
第7回 (2004) |
17点 | 13点 | 13点 | 24点 | 11点 | 3点 | 30.3% |